【研修案内】社協の個別支援を考える研修会~個別支援から地域づくりへの”領域展開”~

 5月の総会後研修会にて、登壇者から「地域は人の暮らしの集合体。地域が『のっぺらぼう』になっていないか要注意」というお話がありました。
 社協の活動は、地域の「誰の」ために取り組みを行っているのか考えていないと、傲慢な活動になりかねないということでした。
 社会福祉法では、市町村社協の使命・設置目的は「地域福祉の推進を図ること」とされています。
 「地域福祉の推進」とは、地域住民や様々な関係機関・民間企業などの多様な参画を得て、援助が必要な人々が地域で安心して生活できる基盤を整えることと考えます。

 社協には、数多くの個別支援(援助が必要な人との関わり)の場面が存在します。
 それぞれの制度や事業の枠組みの中での支援や多種多様な相談を受ける中で、「これでよかったのか」「制度対象外の方を、どうすればよいか」など迷ったりすることがあると思います。

 そこで今回は、社協が個別支援をする意義や役割を考え直し、個別支援からどのような地域づくりが必要になるかを考え、今後の社協ワーカーとしての気づきが生まれるよう、本研修を開催いたします。

 (R6.12.6 追記)
 主催者側の表現不足で、対象者を「福岡県内社協職員」と想定しておりましたが、県外からの反響もいただき、感謝するとともに、お詫び申し上げます。
 昨今の研修企画および、本会事業が福岡県内社協からの会費収入で取組んでいることから、対象を条件付きで一部拡大しております。
 詳しくは、下記をご参照ください。

日 時令和7年 1月24日(金)13時~17時(受付12時30分~)
会 場クローバープラザ 506研修室A
(春日市原町3丁目1‐7)
MAP
定 員50名程度
※Zoomを使用したオンライン形式でも実施予定ですが、
 できる限り集合での参加をお願いします。

 オンライン希望者には、後日URLを送信します。
対 象地域福祉担当職員・個別支援担当職員など、内容に興味のある社協職員
※ただし、福岡県外社協職員については、会場参加・オンラインに限らず、参加費として1,000円をお願いいたします。
内容詳細は開催要項をご覧ください
申し込み令和7年 1月6日(月)までにGoogleフォームにてお申込みください。
申し込みGoogleフォーム
注意事項※研修終了後の情報交換会の出欠確認を、申し込みの際は確実にお願いします。
※やむを得ず、オンライン参加を希望される方は、希望回答とメールアドレスの記入を確実にお願いします。
※グループワークの円滑な進行のため、申込フォームの事前課題へのご回答をよろしくお願いいたします。
開催要項PDFファイル