心をわしづかみ!相手に響く表現・説明力向上研修~聴き手に伝わるプレゼンテーション~

「伝わるように分かりやすく伝える」。コミュニティワーカーをはじめとする社協職員に求められるスキルの1つです。地域住民の前でプレゼンする機会、相談支援をはじめとした個別支援の中で制度やサービスを伝える機会、理事会・評議員会や各種研修会等でプレゼンする機会など、社協職員には様々な場面で伝える機会があります。しかし、伝えているつもりだが、相手に伝わっていない、理解されていないなど、自分のプレゼンテーションに自信がないという方も多いのではないでしょうか。

本研修会は、伝わりやすい話し方(構成力・表現力・説得力など)の方法を学び、プレゼンテーションに必要なスキルを身につけることを目的に開催します。

日 時令和6年3月5日(火)13時~17時(受付12時30分~)
会 場リファレンス駅東ビル5階 V-1会議室
(福岡市博多区博多駅東1丁目16-14)
MAP
定 員40名程度
※申込多数の場合は調整させていただきますので御了承ください
対 象内容に関心がある福岡県内社協職員
内容講義・グループワーク(詳細は開催要項をご覧ください)
申し込み令和6年2月21日(水)までにGoogleフォームにてお申込みください。
申し込みGoogleフォーム
注意事項研修に参加するにあたっては「個人ワークシート」を記入の上、研修当日にご持参ください。
また、グループワークのプレゼンテーションの際に活用する資料があれば、当日4部ご持参ください。
開催要項PDFファイル
課題シート個人ワークシート(Wordファイル)
個人ワークシート(PDFファイル)
※個人ワークシート例を参考にどちらかをお使いください。